秋です。おはようございます。
秋は本当に、美味しいものがたくさんですね!
1年で1番、果物狩りが忙しい季節でもあります。
今年は台風前ということもあり、2日にわける予定だった栗拾い・梨狩り・シャインマスカット狩りを一気にやりました!
まずは栗拾い。コロナ禍以降、予約制です。
ブランド栗でしっかりと手入れされており、大きくてツヤツヤ。
体験料は一人1000円(500g栗付き)。
3人で3000円(栗1.5㎏)
昨年は栗が少なく、見つけるのに苦労しましたが、今年はごろごろ落ちています。
上からもぼとぼと落ちてくるので、帽子は必須です!いがぐり落ちてきたら痛いよ~軍手以外の道具は借りれました^^
栗はジップロックに入れて、チルド室で約1か月寝かせると糖度が増します。
食べるのはもう少し先~。渋皮煮と栗きんとん、栗ごはん作ります^^
約1時間車で運転して、お次は梨狩り。
毎年行くお気に入りの農園があります^^今年は梨も大きくてみずみずしい!時期によって品種が違うのですが、このときは二十世紀でした。しゃりっとして美味しいですよね~特にこだわりなく梨好きなので、豊水だろうが二十世紀だろうがどれでもいい(^^ゞ
5玉1320円。コロナ前は農園で1玉食べて4玉お土産でしたが、コロナ禍以降は5玉お持ち帰りのみ。
10玉2640円お持ち帰り。1玉あたり264円。
梨はキッチンペーパーに包んでラップで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。こちらももぎたてよりも、数日たったほうが甘味が増す気がします~^^でもやっぱり、帰ってすぐに食べちゃいます笑 日々甘みが変わっていくのもまた楽しみの一つです。
梨も今年は豊作なのかな?昨年は小さめの梨でしたが、今年は袋がパンパンの梨がたくさんでした。
最後は年に1度のビッグイベント!シャインマスカット狩り。
これがもう、美味しくて美味しくて。ふるさと納税、スーパーとシャインマスカットはいろいろ食べましたが、もぎたてが一番。口入れると実がはじけて果汁が出て、うんんまーーーーー!ってなります。口の中で風船がはじけたんかと思う。この一口のためだけに農園に足を運んでいます。
もぎたて6時間以内くらいじゃないでしょうか?パチッとはじける食感は。次の日にはパリンとしたくらいの食感で、でも普通にめっちゃ美味しい^^甘みは次の日のほうが高い気がする。果物は収穫して少したったほうが糖度が増すのかな?
シャインマスカット2房・瀬戸ジャイアンツ1房で4300円
単価はどちらも同じですが、シャインマスカットのほうが大きい。量り売り。
シャインマスカットは、昨年と同じ美味しさでした。割と安定した品質な気がする。いつも美味しい。
大大大満足だった果物狩り。来年も必ず行きます^^ シャインマスカットタルトを作る予定でしたが、もったいないのでそのまま食べきります。(もうすでになくなりそう…)また、直売所かどこかでシャインマスカットが手に入ったらタルトにします♪
かなりタイトなスケジュールだったので、お弁当持参^^車の中で食べました。
途中、大福屋さんで大福と手焼きカステラ買ったり、ソフトクリーム食べたり地方の名産品を食べたりとおなかいっぱい(^^; 夕食は母たちが買ってきれくれた月見バーガーを軽く食べました。
次は紅葉ですね。
今年はどこ見に行こうかな~。美味しいものがあるところに行きたいな( ^^) _U~~
とりあえず今週末は、鮎をたっぷり買いにいきます♡冷凍庫あけなきゃな…
※当サイトは特定の銘柄を推奨するものではありません。投資は自己責任でお願いします。
\\お役に立てたら応援クリックお願いします//
にほんブログ村
\\株主優待を探すならこの本!//
メインは楽天証券。現物手数料無料コースあります♪
お買い物はハピタス経由でさらにポイントゲット!
コメント