
こんにちは!
節約・キャンプ・ごはんが大好きな主婦です。
.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.
新幹線と宿泊セットのときは日本旅行やじゃらんを使うことが多いです♪


.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.
楽天トラベルもおすすめ↓↓
.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.
ショッピングは楽天で↓↓
.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.
毎年この時期になると仕込む手作り味噌
大豆を茹でるところから作ったこともある味噌ですが、大豆を茹でるのはめっちゃ大変。圧力鍋だと少量ずつしかできない、鍋で煮込むのはコトコト長く煮込む必要があるので電気代と時間がかかる。
そしてすり潰して塩と混ぜて… この工程をしようと思ったら、1日かかります。
そこでおすすめなのが、毎年購入している大豆すり潰しと塩を混ぜてる味噌セット!!!!30分くらいでできるよー
\\めっちゃおすすめ//


初回限定セットはこちら
ここ数年、味噌は手作りしているので市販の味噌の値段がよくわからないのですが
市販の味噌を購入するのと値段も変わらない、もしかしたら安くできると思う。



味噌が美味しくなるポイントをまとめてみました。基本的には麹と混ぜるだけなので失敗はしません。
1番のポイントは、麹をしっかりとほぐすことかなと思います。
大きなビニール袋に麹を入れて、手の温度でしっかりほぐします。
すると麹が起きてきてだんだんとしっとりしてきます!
ここにしっかりと時間をかけると、麹が元気になるのか?味噌もしっとりと美味しくなるように思います。
15分くらいかな?麹を温めるように手でほぐしていくと、ぎゅっと握った時に麹同士が少しくっつくようになります。


麹がしっかりと元気になったら、あとは大豆&塩と混ぜるだけ。麹がしっとりするまでもんでおけば、追加の水分調整を入れないことのほうが多いです(大豆や麹の具合にもよるのでなんとも言えないけど)
床に新聞紙を敷いて、大きな袋の中で混ぜると楽です。子どもたちにも手伝ってもらって大豆&塩と麹をしっかりと混ぜます。最後はビニールの上から足で踏んだりと、食べるの自分だし好きに混ぜてください。
大豆には塩が混ざっているので、手荒れがある方は刺激になるので気を付けてください。
私は薄いビニール手袋をつけて作業をします。
昔なにかの本で読んだのですが、自分の手の常在菌が麹菌と混ざることでその人に合う菌ができ免疫力が上がるそうです。※科学的根拠不明
最後は空気が入らないようにタッパにいれるだけ。
気温によって出来上がりが違うようで、母と姉と一緒に作るのですが…
- 母(田舎の寒い家)出来上がりが1番遅いがカビが少ない
- 私(全館空調)初夏頃出来上がることが多い
- 姉(床暖房)1番早く出来上がる、意外とカビが少ない
カビはタッパの殺菌具合でも違うのかな?味噌作り7年目くらいですが、毎年床暖房のある姉の家が一番早く発酵が進みますね。
今年は同じ店舗で専用の袋を購入してみました!
容器がいつもと違うので、完成が楽しみです。
母と姉と味噌作りしたので、微妙に容量が合わなくてジップロックにも入れてみました。ジップロックに入れて、いつもの味噌タッパに入れています。


容器が選べるセット。こちらのタッパを毎年使っています
味噌の様子※2025年1月18日仕込み
2月6日
少し色が濃くなってきた


味噌の様子は追記していこうと思います。
完成した味噌は冷凍保存が良いそうですが、我が家の冷凍庫には入れるスペースがないので冷蔵庫で保管して1年かけて食べています。
市販の味噌と違い、常温に置いておくとどんどん発酵していくので好きな発酵具合で冷蔵庫or冷凍庫保管してください。
冷蔵庫内でもゆっくりと発酵するので、1年後はもっと色が濃くなっています。それもまた手作りの良さ。しっかり発酵している証です。
夏でも味噌作りできますが、カビの心配もあるのでまずは寒い時期に作るのがおすすめ
麹もいろいろと試してみると楽しいです。豆も選べて、ひよこ豆の味噌をお試ししたこともあります。
いろいろ試して、結局大豆の麦味噌が一番好き。
黒豆の味噌も出てます!作ったことないから気になるー
もともと大豆を茹でて味噌作りをしていたこともあるので、こちらの味噌セットで失敗したことは一度もないのですが
初めての方は初心者向けの米こうじが良さそうです。
店舗HPにも麹の違いや作り方が詳しく書かれています。
麹は生きています。商品到着の次の日には仕込むようにしています。商品が到着してすぐに仕込むことで元気な麹で味噌作りができます。
セットを使うと思っている以上に味噌作りが簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください♪



娘はもうやりたがりませんが…息子はまだまだ味噌作りを楽しみにしていて、我が家の冬の一大イベントになっています。
イベントといっても準備含め1時間程度で終わってしまうので、母と姉が集まって買ってきたお弁当をみんなで食べて喋って…ちょっと味噌作りして終わりですw
コメント