憧れの海キャンプ!
海とイルカ。島々と夕日。最高のキャンプ場でした。
ドルフィンファームしまなみ
アクセス
愛媛県今治市伯方町叶浦1673

しまなみ海道「伯方島IC」を出て約3分で着きます。

マリンオアシスはかたのすぐ隣がキャンプ場です。
伯方ICからだと、マリンオアシスはかたを過ぎてすぐ右手にキャンプ場があります。キャンプ場入口は閉まっていますが手動で開けることができます。
サイクリングの人もたくさんいました!マリンオアシスはかたは駐車場無料で、海水浴もできたので、帰りに泳いで帰りました。シャワーもあっておすすめ。
瀬戸内海。波が本当に穏やかで、島がたくさん見えて癒された~。
ただ、今年はミズクラゲが大量発生していました。

キャンプ場
電源無・オートサイト 5500円(PayPay払い)
キレイな芝。サイトも広く過ごしやすかったです。ペグも問題なく刺さりました。
トイレ・炊事場もすぐ近く。海が近いせいか?ゴキブリがいました(^^;

7月下旬。快晴。とにかく暑い…
テントの全てのベンチレーションを開けても暑い。

朝6時20分ですでにテント内32度。8時までにはテントを撤収して、タープのみで過ごしました。
暑くなってからのテント撤収はかなりきついので、朝のうちにさっさとテントは片付けておくと楽です。

充電式の扇風機(優待でゲット)と優待ジュースが大活躍。

バーベキュー暑そうだなと思ったので、簡単にレトルトカレー。
神戸物産の優待です。子供たちにはちょっと辛かったけど、なんとか食べきっていました。
日中、観光や海水浴をしたのでお腹すいてて、カレーだけだと全然足りなかった;

朝食は餅明太チーズ!これ美味しかった~♪

イルカプログラム
小学生2人スイムコース(60分)9,350円×2人分
なかなかいいお値段のプログラムですが、絶対にスイムコース(60分)をおすすめします!
3月15日~10月31日は60分コース(レクチャー20分体験40分)9350円~
11月1日~3月14日は30分コース(レクチャー10分体験20分)6050円~
平日だと休日よりも550円安くなりますが、しまなみ海道を渡る料金は休日のほうが安いので、どちらがお得かはよく計算したほうが良いと思います。
私は平日しか都合がつかなかったので、平日に行きました(^^)/イルカプログラムは少し安くなりましたが、高速も割引なしなので、休日のほうがトータルでは安くなるかも。
立派な更衣室もあります。

イルカと泳げて子供たち大興奮!レクチャーもすごく楽しかったし(イルカについて学べます)、初のウェットスーツ(スーツだけで浮くしすごく暖かかったみたい)、イルカの餌やりもできて大満足のコースでした。
施設の人もみんな良い人ばかりで、またいつか行きたいです!本当は毎年行きたいくらい満足。お金さえあれば…

キャンプ場の目の前の海にイルカがいます。歩いて行ける距離でシャワーも同じ場所。
イルカプログラムをするならオートキャンプ場に宿泊するのがおすすめ♪グランピングサイトならエアコンもついているので、夏でも快適に過ごせると思います。
周辺観光
道の駅 御島(大三島)
伯方島の隣、大三島で観光。

伯方塩業株式会社(大三島)
伯方の塩ソフト、あります♬
塩の作り方が学べます。

大山祇神社(大三島)
樹齢2600年の大楠。空気がスンとしていて、パワー貰えます。

大角豆島(伯方島)
ささげしま。
干潮時間に現れるエンジェルロード。なんとなく干潮時間を調べて、少し過ぎたけど大丈夫かなと思って行ってみたら…
道全然なかった。(本当ならちゃんと道が現れるそうです)
膝くらいまで海水があったけど、渡ってみました。でも、どんどん満ちてきたらどうしようと思ってめっちゃ怖かった~無事に戻ってこれて安心しました。

小さいカニもいたよ(^^♪

尾道
しまなみ海道から本州に渡ると、西瀬戸尾道ICで降りなくてはいけないので、帰りは尾道でちょっと休憩。
マクドナルド優待で限定バーガーなどなどたくさん購入して、腹ごしらえ(^^♪
尾道は、尾道ラーメンも有名!この間行った尾道ラーメン味龍は駐車場も広くてファミリーでも入りやすかったのでおすすめ♪本場っぽい尾道ラーメンのお店は行列で店内も狭いので、子供が産まれてからは行っていません;

キャンプ楽しかった
海キャンプ、すごく楽しかったです!
でも暑い… もうとにかく暑くてしんどくて、夜も暑くて寝れない。子供たちはすやすや寝れたみたいで安心ですが、私は0時過ぎまで寝れませんでした。
というわけで、次のキャンプは暑さが落ち着いた頃、10月頃に行こうと思います。
夏はやっぱり、エアコンがあるホテルがいいな… 冬の寒キャンプは全く苦ではないんですけどね。。
今年のキャンプ記録









おすすめキャンプ用品

テントはDODのザテントL。設営も簡単で家族4人で寝ても広々です。
TOMOUNTのテントも愛用しています。私が持っているテントの新作はこちら↓
ポータブル電源はBLUETTIの716whを愛用。めっちゃ便利!
電源サイト、ポータブル電源でも使用可能。消費電力650W。
消費電力の少ない電気毛布ならポータブル電源で使えます。
サイトが硬いときや風が強いときはエリステがあると安心。
小さいワンタッチタープテントは簡単でおすすめ。デイキャンプの時や荷物積載に余裕があるときはこれ。
寝心地アップのためにマットは必須。2つ保有。
山に行くならポイズンリムーバーがあると安心。
収納は浅型が使いやすくておすすめ。
ご飯も炊けるしコンパクトで便利なクッカーセット。
安くておすすめのテーブル。
毎回持っているテーブルセット。熱いものも乗せれるし収納棚にもなります。
コメント