
キャンプ大好き!私と子供たちの母子キャンにも行っています。
道具はなるべく軽くてコンパクト、コスパの良いものを選んでいます。
.・。.・゜♥︎ ・.・.˚✦ 。.・。. ⟢
キャンプを始める時、まずはレンタルがおすすめ。
高いテントを購入して、結局行かなくてカビがきてしまい処分にも困っている友人もいます。まずはレンタルして、続きそうなら自分のテントを購入するのがおすすめ!
年に数回のキャンプなら、そもそも毎回レンタルでOK。テントって意外と手入れが必要で、しっかり乾かさないとすぐにカビてしまいます。


.・。.・゜♥︎ ・.・.˚✦ 。.・。. ⟢
愛用ポタ電はBLUETTI↓めちゃくちゃおすすめ!容量等、自分に合ったものを選ぶと良いです。


.・。.・゜♥︎ ・.・.˚✦ 。.・。. ⟢
お気に入りのショップ♪マット使いやすくておすすめ。


.・。.・゜♥︎ ・.・.˚✦ 。.・。. ⟢
↓キャンプレポはこちら↓
猛暑。キャンプはやめようと思っていたのですが、息子が行きたいと言うので今年は標高の高いキャンプ場へ。
結果、涼しくて快適でした!最高でした。
今回はミニバンガロー泊にしましたが、こんなに過ごしやすいなら次はテント泊で良さそう。
九重グリーンパーク泉水キャンプ村
基本情報
所在地 | 大分県玖珠郡九重町田野204−1 |
標高 | 約1,000メートル |
支払い方法 | 現金のみ |
入村料 | 大人400円・小中高300円・小学生未満100円 |
入浴料 | 大人200円・高校生以下100円 |
サイト料(一般) | フリーサイト2,100円 電源サイト2,600円 ロッジ(25人〜30人用)35,000円 ロッジ(30人〜40人用)31,000円 ロッジ(4人〜8人用)13,500円 ロッジ(5人〜7人用)10,500円 ロッジ(5人〜6人用)10,500円 ロッジ(5人〜6人用)9,300円 ロッジ(4人〜5人用)9,300円 ミニバンガロー(2人〜3人用)3,000円 |
タープ | 300円 |
イン/アウト | 13:00〜17:00/10:00 |
予約 | 公式サイトからWeb予約 |
- サイト料金は入村料+入浴料+サイト料になります
- 入浴の有無に関わらず、入浴料が必要になります
- 町民料金あり
公式サイト
参考:今回は母子キャンプ。私と息子(小学生)で入村料(400+300)+入浴料(200+100)+サイト(ミニバンガロー3000円)+タープ300円で合計4,300円のお支払いでした。
周辺スーパー
周辺にはお店があまりありません。今回は食材は家から持って行きました。
竹田方面から行く場合は、道の駅たけだにジビエやピザ、キャンプで使えそうな食材があったのでおすすめです。
注意点
自然豊かな場所です。虫対策は必ず(アウトドア用蚊取り線香でOK)
日中は暑いですが、夜間は真夏でも冷え込みます。薄い長袖、布団が必要になります。(我が家は毛布を1枚持って行きましたが、夜中に寒くて目が覚めました)
参考までに我が家の持参品:アウトドア用蚊取り線香、毛布1枚、長袖上着、サーキュレーター
100巻入って安いので、テントの周り4箇所に置いています
ミニバンガロー


ミニバンガローはかなり小さい。かがみこんで入るので、何度か頭をぶつけました。
クモやセミの抜け殻がついたままなので、虫が苦手な方をお気をつけください。キャンプに慣れていない場合はロッジ泊をおすすめします。
ミニバンガロー横に車横付け可。タープもすぐ近くに張れます。草はけっこう伸びてる。


室内にライト・電源・エアコンなし。ライトをかけるフックもないのでちょっと困るかな。我が家はLEDライトがクリップになっているので助かりました。


ポータブル電源で使用。かなり明るくてお気に入り。
ライトはかなり重要。急に切れたらいけないので、サブも1つ持って行きます。
露天風呂の入浴時間は14:00~翌朝9:00まで。(入浴施設なので写真撮影は控えました。公式サイトでお確かめください)


女風呂は露天1、男風呂は露天2つあり、シャンプーや石鹸はなし。シャワーや洗い場もありません。手桶と椅子はたくさんあるので、手桶にお湯をためて洗うようになります。サイトから歩いて行けます。
息子は1人で手桶でシャンプーをうまくできるか心配だったので、頭は洗わずにボディソープで身体を洗ってよく石鹸を落として入浴するよう言いました。
100円ロッカーはありますが、返金なしでした!2回目以降は貴重品は持っていかず、無料のオープンロッカーのみ使用。
ドライヤーなし、ドライヤーを使用できるコンセントもないので、髪は洗わなくても良いかもしれません。


ミニバンガロー内は高いところは160cmくらいあるかな?私は背が低いのでしっかり立つことができました。
キャンプ用マット2枚が限界なので、大人なら2人までかな。大人2人、幼児1人ならなんとか寝れると思いますが、狭いと思います。
WAQマットはこちら。2個セットがお得
いつもテント泊なので、板張りだとかなり快適。寒くて夜中に目が覚めましたが、爆睡できました。
温泉は到着後すぐ、夜、早朝と3回入りました。朝はお湯もぬるくかなり寒かった〜。
真夏でもかなり快適です
ニュースでは猛暑で危険な暑さとなっていましたが、久住高原はかなり快適。
観光もしましたが、影は涼しくとても過ごしやすかったです。キャンプ場でものんびりと過ごすことができ、汗もタープ設営時に少しかいたかな?それくらい涼しかったです。
蚊取り線香のおかげか、蚊やアブもそんなに気になりませんでした(一箇所噛まれた)ただ、ハエがすごかった!!!とにかくブンブン。
バンガロー内はコールマンのアースノーマットを。就寝中の虫は全く気にならなかったです。
電波もしっかり入りました(私はLIBMO、息子は楽天)


夕食は簡単にペッパーランチ。ジップロックに牛肉、コーン、ピーマン、しいたけ、玉ねぎ、ネギ、焼肉のタレを全部入れて、キャンプ場で炊いたご飯と炒めただけ。最後にバターで簡単。


早めに夕飯食べてお腹すいたので、優待ポテチ。


朝は寒かったのでホットコーヒーとコーンスープ。食パンはバター焼きにしてジャムをたっぷり。最高でした。


キャンプ場からの景色は特にでしたが、久住高原はドライブが最高。
どこを走っても絶景。毎年夏は久住高原に行きたいくらい最高でした!
観光
周辺観光は別記事で。今回はフォトギャラリー
久住高原は暑いけど涼しい。帽子や日傘があれば大丈夫。








竹田方面へ。かなり暑いので歩くのも大変。




昨年オープンしたスイーツ屋さんや道の駅も










夏は避暑地おすすめ
標高が高いと本当に過ごしやすいですね。九州はクマがいないので安心!!!
正直、夏は避暑地以外行きたくない!本当に最高でした。
8月は大阪万博に行きますが、暑いだろうなぁ…今からちょっと憂鬱です。
来年も絶対避暑地に行きたい!息子も涼しくてかなり気に入っていました。来年はのとろ原キャンプ場(蒜山周辺)か四国のほうに行ってもいいなぁ〜今から楽しみです。
最近はキャンプ場で息子とあつ森をするのも楽しみ。(家でもやってるけど)息子が一緒に行ってくれる間は、母子旅楽しみます!
娘は友達と遊んでばかりだけど、予定が合えばもちろん家族旅も楽しみます
子供と過ごせる時間は本当にあっという間。夏休みを一緒にダラダラ過ごせるなんて小学生までです。別に何もしなくていい。一緒にテレビ見て、ご飯何するー?って言いながらレトルト食べて、一緒にゲームして、たまに一緒に宿題頑張って。
将来の為に勉強すればきっと稼げていいでしょう。でも、こんな風にのんびり過ごすのもまた幸せです。
生きていれば辛い日もあるし、歯を食いしばって耐えなければいけない日もある。それでもとにかく生き続けること。頑張っても辛ければ逃げてもいい。あなたの心と身体以上に大切なものはないから、本当に辛くなったら、ご飯を食べに帰っておいで。食いチカラは生きチカラだと伝えることしかできないです。
まだ子供だけど、もう自分で考えることができる年になりました。自分の責任で、自分で考えて行動しなさい以外は言えない。
母にできることは、大好きなご飯を作って、温かい布団を用意するだけ。
そして、自然は全てを包みこんでくれる。私もかなりリフレッシュできました。やっぱりキャンプ好き。
夏休み、無理せず頑張りましょう。
ホテルの便利グッズ
安いビジネスホテルの場合、使い捨てスリッパが便利!
忘れてもOK、使い回しもOK
車旅の便利グッズ
クーラーボックスは必須!
お茶やジュース、安く仕入れて冷やしておけばかなり節約になります。
あとは、お土産も入れます。
しっかりとした保冷剤は本当に便利。普段の買い物にも使用しています。
キャンパーに人気のクーラーショック。
Mサイズ4個セットを愛用


にほんブログ村
コメント